飯豊山縦走プライベートガイド(20170922~25)

飯豊山プライベートガイド(20170922~25)
秋分の日の週末は紅葉の飯豊山へ出かけました。
今回は福島県側の川入集落から飯豊本山と最高峰の大日岳へ登り、山形県側の大日杉登山口に下りる縦走コース。
前泊は川入集落の民宿 高見台にお世話になりました。
ご主人には大変良くしていただけましたよ♪
翌朝は雨が止むのを待って、小白布登山口からスタート!
東北らしいドロドロを登っていきます。
晴れ予報でしたが直前で天気予報に裏切られてガスガスの稜線、
絶景は明日以降にお預けですねw
それでも剣ヶ峰の岩場は高度感が減って登りやすかったかも?!
三国岳小屋につくとホッと一息でお昼休憩です。
小屋番の金子さんは今日がお仕事最終日だったらしく、少しルンルン気分?
久方ぶりの下界では楽しい事がたくさん待っていることでしょう笑
食後のおやつには、、、
チョコレートまんじゅう!
準チョコレート&白あんのずっしりしたコレが山のオヤツにはいいんですよね〜
切合小屋では芋煮を楽しんでいただきました〜
翌朝は、芋煮雑炊を食べて元気にスタート!
肝心のお天気は、、、
待望の秋晴れ!
本山小屋の裏からの大日岳方面も、、、
サイコーの一言ですね!
先週の台風の後に一気に紅葉も進んだようです。
そんな絶景の中をルンルンで歩いて、
飯豊本山登頂!おめでとうございま〜す♪
その先は恒例のお楽しみタイム
いつもこうだといいんですけどっ!!!
御西岳周辺もナイス草紅葉!
景色がサイコーだと疲労感も軽減してガンガン行けちゃいますね〜
大日岳の急登は長谷川ガイドの爆笑小話で呼吸困難になりながらもなんとか頑張りました笑
飯豊連峰最高峰 大日岳、登頂!!
午後になって雲が湧いてきてもいい感じ♪
切合小屋からの大日岳往復は、きっかり12時間行程。
今回も例外でなく、だんだん西日になってきます。
斜陽に照らされた紅葉はより一層鮮やかですね。
小屋に戻るころには日没寸前!
ギリギリ明るいうちに帰ってこれました。
切合小屋特製カレーとささやかなオカズで打ち上げです♪
(この日の切合小屋は特別に営業していただき、小屋番の佐藤さん・長谷川さんには本当に感謝です!)
最終日も絶好のお天気に!
下りるのがもったいないですが、、、
そろそろお風呂にも入りたいのでヤッパリ下ります笑
こんなに条件のいい日の下山には、後ろ髪を引かれますね。
今回は、ドンピシャの紅葉&お天気&メンバーに恵まれた、とても楽しい飯豊山でしたね〜♪
ご参加のみなさま、ありがとうございました!
おまけ
帰りがてら、アボリジニーの動体視力でミヤマクワガタをゲット〜笑
juni